【線画・塗り絵】イラストレーター『TNSK』さんに学ぶ色塗りのテクニック!

プロのイラストレーターさんの線画を使って「塗り絵」をしてみませんか? 完成図を見ながら塗って色塗りや配色の勉強をするもよし、気分転換で自分の好きな色に塗るもよし、楽しく色塗りしてみましょう。TNSKさんからの解説もあります!
085
TNSKさんのイラスト「little symphony」
じっとこちらを見る女の子から、不思議と目が離せなくなる--。
それがTNSKさんの描くキャラクターの不思議なパワーです。とびきりキュートだけど、きっとそれだけじゃない。
この子はどんなバイオリンの音を奏でるのでしょうか? ゆっくり考えながら色をぬってみましょう!
彩色済イラスト (※線画はこちら)
TNSKさんより、イラストの解説!
まずは線画ですが、モチーフと空白のバランスに気を使いました。
正方形のキャンバスに対して斜めにモチーフを配置するというオーソドックスな形ではありますが、だいたいはこれで間違いないと思います。髪や流動体みたいなものは簡単に「動き」が表現できるのでお試しください。
色に関してはテーマカラーを最初に決めて、今回は青です。
つまり青がアクセントになるので、その他の色は青を引き立てるための色にしました。 青を引き立てるために肌にも少し青を入れて、青を中心に考えて塗っていきます。
青は色のアクセントなので、靴とバイオリンには青を入れていません。
メリハリをつけるとパキッと見えたりします。
と、ゴチャゴチャ言ってますが「続ける」ことが一番の近道です。色がどうとか線がどうとかは、続けていくうちにわかってくるものです。
テクニック記事で こんなこと言うのもなんなのですが、絵はスポ根です。
絵はふとももです。
塗り絵をする際のお願い
<線画画像を保存する方法>
- パソコンの場合:画像を右クリックして表示されるメニューから「画像に名前をつけて保存」を選択し、表示されるダイアログで名前をつけて、デスクトップなどわかりやすい場所に画像を保存します。
- スマートフォンやタブレットの場合:画像を長押しして表示されるメニューから画像を保存します。保存した画像は「アルバム」「写真」等に保存されます。
<線画のご利用について>
「イラスト・マンガ描き方ナビ」で塗り絵用として公開している画像データ(以下、「線画」といいます)は、下記に同意のうえご利用ください。
- 線画の著作権は著作者に帰属しています。
- 線画はイラスト・マンガ描き方ナビが許諾した下記の範囲でご利用ください。
- 線画は、自由に彩色してご利用いただけます。
- 線画を彩色した画像は、ピクシブをはじめ、ご自分のブログなどで自由に公開できます。
- 線画のファイルを彩色しない元の状態のままで公開、配布することはお控えください。
- 線画には、著作権者を示す表記が含まれています。これを変更、消去し、線画の著作者が識別できない状態にすることはお控えください。
※メモ:
- 色をぬるときは、色ぬり用のレイヤーを新しく追加すると便利です。
- スマートホンの標準アプリで画像を開くと、真っ黒に表示されることがありますが、それはこのPNGファイルの背景が透明に設定されているためです。お絵かきソフトで開くときれいに絵が見えます。