【保存版】「コミケ」にサークル参加するには?申し込みから当日までの流れ

コミケにサークル参加する_アイキャッチ画像

毎年8月と12月に開催される、日本最大級の同人誌即売会・コミケ(コミックマーケット)にサークル参加する方法を紹介します。コミケではオリジナルからアニメ・マンガのパロディまで、オールジャンルの制作物を頒布することが可能!どうすればサークル参加できるの?いつ、なにを準備すればいいの? その疑問にお答えします!

「よし、申し込みをしよう!」と思い立ってはみましたが、一体何から始めればいいのでしょうか?申し込みから当日までの流れを見てみましょう。

1.スケジュールを確認する

赤ブーブー通信社などの他イベントと比べて、コミケはサークル申込期間が早め&短めなので忘れずにチェックしましょう。

コミケの一般的な申込期間

夏コミ…8月に開催。申込期間は2月中旬~3月上旬!

冬コミ…12月に開催。申込期間は8月上旬~中旬!

細かいスケジュールはコミケ開催日に合わせて前後するため、「次のコミケにチャレンジしたい」となったら早めにコミケの公式サイトでスケジュールを確認してくださいね。

期間内には必要な情報やサークルカットを入力する「申込」、参加費を支払う「決済」、どちらも完了させる必要があります。

2.サークルカットや頒布物概要の準備をする

コミケでは作品の傾向によりジャンルコードが割り当てられており、ジャンルにより日程や配置スペースの場所が異なります。

ジャンルコードは各回で新設・統合されることがあるため、必ず最新のジャンルコードを把握してから申込みましょう!

また、頒布物の持ち込み予定数を詳しく記載する必要があります。

これは頒布物概要を参考にしながら傾向の近いスペースを近くに配置する、持ち込み予定数が多いスペースには混雑対策を行うなど、配置の検討材料になるためです。

新刊の予定や内容、持ち込む既刊の数を事前に決めておくと良いでしょう。

申し込み時には、サークル名や頒布物の内容・イラストなどを記載する「サークルカット」のアップロードも行います。

サークルカットは冊子版のコミケカタログに掲載されるため、参加者にわかりやすい内容を心がけましょう。

3.オンラインor郵送で申し込む

コミケの申込方法はイベント申込やWebカタログが閲覧できるポータルサイト「Circle.ms」から申し込む「オンライン申込」と、 冊子版のサークル参加申込書セットを購入して申込む「郵送申込」があります。

初心者の方におすすめなのは「オンライン申込」!

申込期間が長く、少ない事前準備で申込を始められるためです。

さっそく2種類の申込方法を紹介します。

①オンライン申込

事前に「Circle.ms」に会員登録しておきましょう。「Circle.ms」ではCOMITIA・サンシャインクリエイション・COMIC1など首都圏で開催されている同人誌即売会に申し込むこともできます。

申込期間になると、「イベント申込・通販」タブにコミケの申込リンクが追加されます。

初めて「Circle.ms」からコミケに申込む方は「新規にサークルを作成して申込する」から申し込みましょう。

「Circle.ms」での申込履歴がある方は、前回入力した情報を引き継いで申込みできます。

決済ページに進み、必要事項を入力します。申込締切日までは情報の更新が可能です。

②郵送申込

郵送申込では、事前に「サークル参加申込書セット(冊子版)」を購入する必要があります。

「サークル参加申込書セット(冊子版)」は、コミケ会場または「Circle.ms」での通販で販売されています。

「Circle.ms」での通販は、夏コミ用は1月頃、冬コミ用は7月頃に行われます。

オンライン申込より更に速い準備が必要、また申し込み時期も短めになるため、気をつけましょう。

申込書セットの内容を見ながら、オンライン申込同様にサークルカットや頒布物概要の作成、また郵便振替でサークル参加費を支払います。

特殊な申込方法について

  • 友人同士で隣接した配置を希望する場合、2サークルまでであれば「合体申込」が可能です。
  • C102から、同一の申込責任者であれば2日間のサークル参加も可能になりました!
  • C102から、1サークルで2スペース(机一卓分)を同時に申し込めるようになりました!

より多くの方へ頒布の機会を増やしたい方、頒布物のジャンルが多岐に渡る方、種類が多い方は検討してみましょう。

4.当落通知・発送物を受け取る(夏コミ:6月頃 冬コミ:11月頃)

開催の2ヶ月ほど前に、当落発表が行われます。

コミケでは書類不備の場合、申込多数の場合に落選の可能性があります。

当落発表では配置スペースも同時に知らされるため、6月・11月の当落発表日にはSNSで多くのサークル参加者が当選報告・告知を行っています。

Circle.ms」の「Webカタログサークル側(サークル情報登録&当落情報検索システム)」で手続きをすれば、当落結果をWebで検索することもできます。

「結果をとにかく早く知りたい!」という方は、事前に設定しておけば、当落速報メールを受け取ることもできます。
メールの設定は事前に行う必要があるので、早めに確認しておく必要があります。

残念ながら落選してしまった場合は、参加費(後述)の返金手続きをとりましょう。
当選できた場合は、サークル専用の通行証(3枚)や参加登録カードなど、重要な書類が届きます。

「サークル参加申込書セット」と、当落通知の同梱書類はコミケ当日も必要です。
誤って捨てないように気をつけましょう。

5.副申請を行う(夏コミ:冬コミとも開催日直前)

当選が決まり、あとは頒布物の制作に集中したいところですが、忘れてはいけない手続きがまだあります。

同人誌などの頒布物の搬入には、印刷所からスペースまで搬入してもらう「直接搬入」、自分or印刷所から梱包したダンボールを郵送する「宅配搬入」、さらにカートなどで自力で運搬する「手持ち搬入」があります。

車での搬入を予定している際には「駐車券」を、また、前日に頒布物を搬入したい場合には前もって「作業員証」を手配しておく必要があります。

いずれも郵送されるコミケットアピールというサークル参加者向けの冊子に詳しい記載があります。

コミケットアピールの内容は毎回更新されるため、届いたら確認して手続きを忘れないようにしましょう。

なお、販売を行うのであれば、釣り銭用の小銭は多めに準備しておきましょう。
500円以下の作品を買うのに1万円札を出してくるお客さんもいます。
想像以上に1000円札はたくさん必要になるかもしれません。
また、お釣りの用意を減らすためには頒布価格の設定を100円単位で行うなどの工夫を行ってください。
搬入中や当日は、お金の管理や保管には十分気をつけてくださいね。

このほか、ブースを設営するためのテーブルクロス、ガムテープ、商品につける値札、ブースを魅力的に演出するためのPOPやポスター、各種演出グッズなどの準備も忘れずに。
割り当てられたブースのスペースをイメージして、実際にテーブルなどを使用してシミュレーションしてみるのもいいでしょう。

「こういうPOPを飾れば目立つんじゃない?」
「ほかのブースの迷惑にならない?」

こんなことを、みんなでワイワイ相談しながら準備を進めるのもコミケの楽しみのひとつです。

はじめてサークル参加する方向けの準備や搬入・搬出については、こちら↓の記事で詳しく紹介しています。

朝8時~9時半にかけて、サークル参加者の入場が始まります。遅刻しないように気をつけましょう。

コミケ会場は広く、初めての人は迷ってしまうことがあります。また、実際に現地に行ってみないと勝手がわからないこともありますから、初心者の人は特に早めに会場に到着するようにしてください。
また、現地集合するメンバーとの緊急連絡手段は必ず確認しておきましょう。

受付の際に、参加登録カードと見本誌の提出を行います。
参加登録カードには署名が必要なので忘れないように注意しましょう。
また、見本誌として新刊(過去にコミケで頒布したことのない全ての本・電子メディア)を1部ずつ提出する必要があります。

閉会したら持ち込んだものを片付けて撤収です。
隣のブースの方に挨拶をしたりゴミを片付けたりと、マナーを守って準備から撤収まで行います。

6.気になる費用と、落選した場合は?

サークル参加を考えたとき、やはり気になるのはお金のところ。
2024年現在、サークル参加費は以下の通りになっています。

サークル参加費の目安(2024年時点)

サークル参加費:7,000円

システム手数料:1,000円

C103から値下げが行われ、オンライン申込の場合、1スペース8,000円で申込できます。
郵送申込の場合、1スペース7,787円で申込できます。


一時期よりサークル参加申込数は落ち着いているため、あまりに多数の落選は出ていない状況ではありますが、落選してしまった場合は「委託販売」を検討しましょう。

友人などの当選スペースに自分の頒布物を置かせてもらうことが可能です。
大切な頒布物や金銭の授受が発生するため、信頼できる相手と委託販売を行うようにしましょう。

なお、委託販売を受けた側は「人様の大切な本を預かり、販売する」という責任を負うことになります。
お互い様とはいいながら、ちゃんと礼儀やマナーを守って委託しましょう。

また、当選サークルにはサークル参加証が3枚発行されます。

本人だけではなく、「売り子」を呼んでおくことでトイレや買い物に行きやすくなります。

離席時は金銭や頒布物の管理を徹底する、買い物には極力出ないなどの工夫を行えば1人での参加も可能ですが、最初は友人とわいわい参加するのがオススメですよ。 

マナーを守って、コミケを楽しもう!

まずは隣のブースの方には挨拶をして、互いに気持ちよくスペースを使うようにしましょう。

1日だけだとしても、長時間隣同士となるのです。
購入者の列が相手のブースの前を塞いだり、相手のスペースにはみだしたりすると、トラブルのもとになります。

マナーや注意事項はコミケットマニュアルなどに詳しく記載があります。マナーを守って、コミケを楽しみましょう!

交通費や宿泊費も考えれば、コミケのサークル参加には費用もかかります。

しかし、日本最大級・オールジャンルのイベントで自分の作品を見てもらえる機会ならコミケが1番です!

描き温めた作品をコミケという場で発表してみませんか?是非チャレンジしてみてくださいね。

(イラスト:ゆうこ)

  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
  • Facebook
  • URL Copy
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
  • Facebook
  • URL Copy