お絵かきがさらに楽しくなるクリエイターのための情報サイト
イラストレーター・ゆりたさんが、iPad版CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)を使って、ポ…
イラストレーター/マンガ家の宮部サチさんによる、水彩風デジタルイラストメイキングです!CLIP ST…
アーティストのDani Puenteさんによる、CLIP STUDIO PAINTを使った爆発のメイ…
イラストレーター・森倉円さんのインタビュー!コトブキヤのプラモデル「創彩少女庭園」シリーズのパッケー…
アニメーターのNiccaさんによるアニメ風イラストのカラーリング講座です。セルシェーディングのテクニ…
アーティストのDaniPuenteさんが、基本的な形状を使用したスケッチから、線画、色塗りを完成させ…
フリルの基本的な描き方のほか、ふんだんに布を使ったスカートや膨らんだ袖(パフスリーブ)などの描き方を…
この講座では、キャラクターと背景を同化させず、キャラクターを引き立てるための背景の構図・配色・効果に…
浴衣や着物は似ている形をしていますが、多くの違いがあるのをみなさんは知っていますか? 「着物と浴衣は…
キャラクターの頬(ほほ)の描き方一つでも、頬の色味や色を入れる位置によって、顔の印象はずいぶん変わっ…
学園モノの世界観にかかせない、女子高生の制服。この記事では制服の着こなしの種類や、Tシャツ、セーター…
この講座では、学園モノや青春モノのマンガに欠かせないスポーツであるサッカー・バスケ・バレー・野球のユ…
男性キャラクターの顔の特徴や男女の違い、男性のヒゲの生え方、髪型の特徴などを、イラストレーター・やと…
手はその形自体や動きのバリエーションにより、複雑に見てしまいがちですが、大まかにグループわけして考え…
男性キャラクターの着物姿を「なんとなく」で描いていませんか? この講座では、着物を「なんとなく描く」…
この講座では年代別での男性の人体・筋肉などの体型の違いを解説しています。男性の身体の描き分方をマスタ…
イラストを描くときに難易度の高いモチーフのひとつである「水」の描き方について、解説を行っていきます。…
身近なモチーフを擬人化する際に重要なポイント 「モチーフの色」「特徴となるシンボルを考える」「連想す…
前回は、顔のレイヤーに「カラーの追加」を行う作業の流れをみていきました。今回はテクスチャの柄を生かし…
前回は、顔の「明暗の追加」の作業の流れをみていきました。今回は、前回作成した顔のレイヤーに「カラーの…
前回は、顔の「線画 → テクスチャの適用」を行う作業の流れをみていきました。今回は、前回作成した顔に…
前回は、ライブドローイングの作業の流れを確認しながらshichigoro-shingo先生の密度のあ…
今回の講座はイラストレーターhnkさんによる「男子高校生の制服の描き方講座」です!記事の最後には、こ…
イラストレーターの60枚さんによる、「動きのあるポーズをマスターする!キャラクター講座」です! こ…
この講座を担当するのはイラストレーターのhnkさんです。講座の最後にはPalmieの動画講座もあるの…
「デジタルコンテンツEXPO2015」にて、イラストレーターshichigoro-shingo先生の…
この講座では人物の陰影や、基本的な球体にできる影など、基礎をわかりやすく解説しています。 記事の最後…
阿仁谷ユイジ先生に講談社 ITAN 27号掲載の『テンペスト』の1コマを描いていただきました。今回は…
内田春菊先生に「本当にあった笑える話」(ぶんか社)10月号掲載の『私たちは繁殖している』の1ページを…
女の子のかわいさを引き立てるアクセサリー。 いろいろな場面で描くことが多いアクセサリーですが、みなさ…
「まんさい 2014」で行われたイラストレーターredjuiceさんによるライブペインティングショー…
»タグ一覧を見る
必要な道具、制作の流れなど、デジタルで漫画を描くのがはじめての人向けの基本的な情報をお届けします。
»記事一覧
漫画制作のクオリティやスピードをさらに上げる、上達のためのさまざまなテクニックをご紹介します。
現場で活躍されているテクニックや漫画家さんの素顔に迫る記事など、プロの仕事に関する情報をお届けします。
ジャンルにとらわれない、作品制作に役立つさまざまな情報などをご紹介します。