お絵かきがさらに楽しくなるクリエイターのための情報サイト
この講座を担当するのはイラストレーターのhnkさんです。講座の最後にはPalmieの動画講座もあるの…
プロのイラストレーターさんの線画を使って「塗り絵」をしてみませんか? 完成図を見ながら塗って色塗り…
「イラストの技術を学びたい」「イラストレーターのノウハウを知りたい」「現役講師による授業を受けたい」…
「デジタルコンテンツEXPO2015」にて、イラストレーターshichigoro-shingo先生の…
「これからデジタルでイラストを描いてみたい!」と考えたとき、まず一番のハードルはPC環境ですね。ここ…
「足」をうまく描けない理由は、長さや太さの比率がバランスよくとらえられていないから。反対に、バランス…
イラストを制作しているときに、「キャラクターの線画が背景になじんで、目立たなくなってしまった。」なん…
意外に複雑な構造をしている「耳」。意識しだした途端、どうやって描いたらいいか迷ってしまうかもしれませ…
口は複雑な動きをするパーツです。感情を表現するときには、目と一緒に大きく形を変えることで様々な表情を…
この講座では人物の陰影や、基本的な球体にできる影など、基礎をわかりやすく解説しています。 記事の最…
丸い鼻の人、大きな鼻の人、鼻筋の通った人…鼻の形で印象は大きく変わりますが、絵にするとなると難しいも…
女の子のかわいさを引き立てるアクセサリー。 いろいろな場面で描くことが多いアクセサリーですが、みな…
「まんさい 2014」で行われたイラストレーターredjuiceさんによるライブペインティングショー…
Twitter・pixiv・LINEなどのSNSで使用するプロフィール画像、別名プロフ絵に、自分で描…
これからデジタルイラストやデジタル漫画を描いてみよう!と思ったとき、初心者だと不安になったり、疑問を…
レイヤーの「合成モード」の主な種類や簡単な使い方について紹介します。グラフィックソフトウェアによって…
イラストを描いて仕上げたあとに、色の塗りミスを見つけて「しまった!」と思うことはありませんか?そんな…
『同人誌のキホン』第4回は、同人誌の「顔」とも言える表紙の印刷方法、紙や色の選び方、用紙のサイズの考…
作品を保存するには、さまざまなファイル形式があります。WEBに公開したい、印刷物に使用したい、友達同…
いま話題の「デジタルイラスト」。手描きでイラストを描くときと、パソコンでデジ絵を描くときとではどのよ…
キャラクターに影を付けるときなどに、色がはみ出してしまうことはありませんか?今回は、そんなお悩みをか…
頭の中でストーリーや同人誌のシミュレーションができたら、しっかりと書き留めて、いつでも確認できるよう…
イラストレーターびびさんによる「キャラクターの個性を作る!目の描き方講座」です。記事の最後にはこの記…
自分がどういう本を作りたいかをイメージするためにも、この講座で同人誌のサイズや綴じ方、ページの数え方…
『同人誌のキホン』は、「同人誌を作ってみたいけれど初めてで何にも分からない」「周りに同人誌を作ってる…
プロのイラストレーターさんの線画を使って「塗り絵」をしてみませんか? 完成図を見ながら塗って色塗りや…
主線が少しずれて、赤や緑のラインが重なって見えるイラストを見たことがありませんか?難しそうに見えるけ…
TwitterなどのSNSで自分のイラストをみんなに注目してもらうにはどうしたらいいのかな? そん…
イラストレーターjimmyさんによる「キャラクターの個性を演出する!髪の描き方講座」です! 記事の…
キャラクターイラストで一番重要なパーツといえば「目」です。目の表現でキャラクターの表情やイラスト全体…
イラストレーターのナス子さんによる「仕上がりに差が出る!完成度を高めるシワの描き方講座」です。 記…
»タグ一覧を見る
必要な道具、制作の流れなど、デジタルで漫画を描くのがはじめての人向けの基本的な情報をお届けします。
»記事一覧
漫画制作のクオリティやスピードをさらに上げる、上達のためのさまざまなテクニックをご紹介します。
現場で活躍されているテクニックや漫画家さんの素顔に迫る記事など、プロの仕事に関する情報をお届けします。
ジャンルにとらわれない、作品制作に役立つさまざまな情報などをご紹介します。