プロ漫画家は日本に何人いるのか?| マンガ業界コラム

プロ漫画家は日本に何人いるのか?

トキワ荘プロジェクト、京都版トキワ荘事業、マンガHONZなどの中の人、菊池健さんが執筆するブログ「漫画の真ん中」より特別掲載! マンガ業界データや同行、新人漫画家支援についてなど、マンガ業界の耳よりな情報をお届けします。今回は「プロ漫画家は日本に何人いるのか?」です。

「日本にマンガで食べてる漫画家は、何人いるのか?」

 

この仕事をしていると良く聞かれるのが、

「それで、結局漫画家って何人いるんですか?」という質問です。

 

一般の取材から、作家、編集者さん、果ては経産省のお役人さんや議員さんまで、みんな同じ質問を私にされるんですが、残念ながら、正確には判らないんですね。

 

一番知りたいのは「日本にマンガで食べてる漫画家は、何人いるのか?」ということなわけですが、これを試算する方法がなかなか難しいのです。

 

マンガで食べている人ということが言える人とは、だいたい以下でほとんど押さえられると思います。

 

  • 商業誌掲載/連載(その単行本印税など)
  • Web/アプリなどデジタル媒体掲載(原稿料,DL収入など)
  • 企画描き下ろし漫画
  • 宣伝/広告/記事カットなど、その他目的型のマンガ制作
  • 同人誌制作販売
  • プロアシスタント、塗り師などサポート系
  • 漫画教育関連の教員など

 

勿論、この中でミックスしている方や、他の仕事(ライターや全然関係のない仕事まで)と兼業している方も多くいます。

 

本当に知りたい数値はなかなか判らないのですが、ここでは参考になりそうな数字をいくつかあげさせていただきます。

 

 

紙の単行本を出している作家数 

 

残念ながら2010年までのデータしかありませんが、情報メディア白書によると、紙の新刊のマンガ単行本を発刊した著者数は、2010年で約6000人いたそうです。

 

1407_1

[引用:メディア情報白書]

 

この調査、2011年以降は公表されてないようなのですね。どこか別ルートでこの情報手に入れられないかなぁと思います。情報求む。

 

このデータに少し関係して参考情報があります。

「出版月報」によると、年間に発刊される紙のマンガ単行本の総数は、2014年現在約12000冊ほどとなっております。

 

1407_2

[出版月報より]

 

実に、毎日30数冊のマンガ単行本が発刊されているということになります。

 

この2010年におよそ1万2千冊ほどに達してから、2014年までの5年間は、およそこの水準で安定しています。

また、別の資料によると、この刊行されている漫画単行本のうち、10~15%が再収録本、つまりコンビニなどで販売されている廉価本だったり、プレミア豪華版だったりするわけですね。

 

ちょっと定かではないのですが、ここ5年ほどの間、1年間に新刊のマンガ単行本を発刊している作家さんは、約6,000人くらいいるということになるかと思います。

 

これまではなんとなく、これが一番「プロ漫画家の数」に近いイメージと考えていましたが、現在、最大級のマンガアプリcomicoには100人超、マンガボックスには50人超、他にもめちゃコミックや各種デジタル媒体には、多くのマンガを掲載・連載している作家がいます。

 

また、広告漫画受注などの大手、アドマンガさんにも、多くの「マンガ雑誌には載せてないけどもプロ漫画家」という方たちがいらっしゃいます。

 

先に示した通り、多くのジャンルで「マンガで食べてる漫画家」がいると推測されます。

 

 

マンガを教えている学校数とその学生数

 

マンガを教えている専門学校と大学の数も増えました。

 

専門学校の場合、マンガのコースは、マンガ専業コースのほか、イラストやアニメなどの関連しそうなジャンルと合同にしたコースなどの形が多くなります。

例:ナレッジステーション>日本の専門学校>マンガコース

 

当団体調べでは、例えば、A専門学校の東京校、大阪校をそれぞれ1校と計算した場合、専門学校は約100校ほど、マンガを教えている学校があるようです。

 

大学については、1995年に京都精華大学がマンガコースを創設以来、現在22校の大学・短大がマンガを教えています。

 

この専門学校100校と大学・短大22校の現役学生数の総計が、推計で約5,000人ほどとなりそうです。

高校や社会人学校は除きますが、大学専門学校のなど高等教育機関では、約5,000人がマンガを勉強しています。

 

ちなみに、私が専門学校や美大など漫画家のキャリアやマンガ産業についての講義を行う場合、マンガ学科やコースのある美大だと、だいたい受講生の半分位がマンガコース、半分位が他のコース(日本画とか油絵とか)の学生になります。

つまり上記の5,000人以上が学校で学びながら漫画家志望者であると計算しても良いかと思います。

 

同人誌即売会の場合

 

これは勿論、プロの漫画家の数とは違いますが、愛好者としてマンガを描いている人と、その中に潜むプロの作家さん達の数として、一つの指標になるかと思います。

 

世界最大の同人誌即売会、コミックマーケット(コミケ)の前回開催(2014年12月)においては、参加サークル数3万5千・申込サークル数4万8千とのことです。

コミックマーケット87アフターレポート

 

サークルとは、同人誌即売会に出展する際の単位で、1人~複数人で1サークルと数えるため、申込サークル数以上の同人作家がいるという一つの指標です。

この規模の出展数、3日間の来場者が60万人弱と言う巨大イベントが、年間2回行われています。

 

また、2次創作・パロディを主とするコミケに対し、1次創作、つまりオリジナル作品しか売り出すことが出来ない即売会の代表格がコミティアです。こちらは、次回開催が出展3500サークルで、開催時の規模感によっては5000サークル位の規模になることもある。こちらは、年4回開催。

 

そして、このほかにも、コミックシティや各種ジャンル別など、多くの同人即売会が日本全国、及び海外諸国で行われています。(海外では、コンテンツイベントの傍らに、Artist alleyという呼び名で、同人誌即売が行われるケースが多いです。)

 

 

漫画家志望者は何人?

 

プロ漫画家の数同様、漫画家志望者の数は知りたい所です。

喉から手が出るほど欲しい情報ですが、これがなかなか試算のアイディアすら良い方法が見当たらないのが現状です。

どなたか、良い知恵をいただけませんでしょうか。

 

トキワ荘プロジェクトでは、2011年に「プロ漫画家、及び漫画家志望者の現況を調査する」という目的で『漫画家白書』というものを発刊いたしました。
そのサマリーがこちらです。

www.slideshare.net

 

漫画の業界では、こういった調査が求められてはいるのですが、資金的、技術的になかなか有効な形で実現されません。

個人、各機関のご支援、ご協力を賜れれば幸いです。

 

新人漫画家が、自分の「成長できる場」と出会うための漫画持ち込み・投稿・新人賞ポータルサイト“マンナビ”

 

“マンナビ”は、200近くのマンガ雑誌・媒体情報や100以上の新人賞情報が掲載された、新人漫画家・漫画家志望者向けのポータルサイトです。

出版社や新人賞の締め切り日など、あなたが知りたい情報で検索をかけて調べることも可能!編集者一人ひとりが情報を掲載する編集者情報など、ここでしか読めないコンテンツも充実した、プロ漫画家を目指す方必見のサイトです。

 

サイトはこちら→ https://mannavi.net/

Twitterはこちら→@mannavi_net

 

著者:菊池健
トキワ荘プロジェクト アドバイザー、マンガHONZ、マンガ新聞

「漫画の真ん中」http://tkw-tk.hatenablog.jp/

  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
  • Facebook
  • URL Copy
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
  • Facebook
  • URL Copy